小説 そして、バトンは渡された 本屋大賞の本は、薦めたくなる要素がたくさん 今回の【そして、バトンは渡された】という小説を読んで【家族】をテーマにした本が流行る傾向にあるのは 昭和から平成そして令和と、時代の流れの中で【家族】への意識が変化したからなように思います。 2019.05.29 小説本
小説 すぐ不安になってしまうが一瞬で消える方法 すぐ不安になってしまう、なんて事ありませんか? そんな時に【不安】と【不安の正体】を説明してくれるのがこの【すぐ不安になってしまうが、一瞬で消える方法】です。 作者は以前紹介した【いつも誰かに振り回されるが一瞬で変わる方法】の【大嶋信頼さん】です。こんかいもご指南いただきます。 2019.04.10 小説本自己啓発本
アニメ 本へのとびら 【本へのとびらー岩波少年文庫をかたる】 アニメーション界のトップランナーでもある、宮崎駿さんの本です。 昔買った本なのですが、自分の子供にも本に触れ合ってほしいと思い児童文学を探し始めています。 本はできるだけ、本をたくさん読んでいる人の紹介から読むのがいいと思っています。 2019.04.06 アニメラノベ小説本絵本
マンガ そして時は流れ、君は大きくなった。 自分の名前の一字を使って、子供の名前を付けてもらったり入学祝いをくれたり何かと一緒に居る 40代くらいの男性を親戚って思わない方が不思議ですよね。 そんな話がある、【きのう何食べた?】最新刊15巻の紹介です。 ドラマ化おめでとうございます!! 2019.04.06 マンガ本
マンガ メイド好きにおくる、メイド好きのマンガ 桜の花咲きほこり、元号も発表され入学式や入園式の時期になってきましたね。 そんな新入生みたいに初々しく、清楚で、物静かなメイド【シャーリー】 作者は森薫さん、装飾品や西洋の雰囲気がたまらないこだわりのある絵で、魅了すし内容で自分のハートを打ち抜かれます。 2019.04.05 マンガ
アニメ 映画ドラえもん 2019 ウサウサ 月面探査記 ドラえもんの映画は毎年見ています。映画館になかなかいけないので、今回が初めて映画館で見れました。迫力もさることながら、やはり大きなスクリーンで見ると違いますね。感動します。 子供よりも私が泣いていました。ええ話や~と。 2019.03.20 アニメマンガ小説
小説 「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法 感想 いつもあの人はどう思うのだろう?と思い悩んでいませんか。 自分は結構人の事を気になると、ずーとぐるぐる考えてしまうので、「いつも誰か」に支配されている感覚があります。 相手の言葉に一喜一憂したりする、それは【性格】なのではなく【脳】がそうさせていると言う事を作者は教えてくれています。 2019.03.18 小説自己啓発本